詳細情報
特集 これでOK! つまずき頻発問題の指導アイデア集 数式・関数編
2年
(11)食塩水の濃度の文章題(連立方程式)
書誌
数学教育
2017年6月号
著者
伊藤 邦人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 食塩水の濃度に関する基本的な文章題 (1)問題 2種類の食塩水A・Bがあります。A100gとB300gを混ぜ合わせると濃度12%の食塩水ができ,A400gとB200gを混ぜ合わせると濃度7%の食塩水ができます。食塩水A・Bの濃度はそれぞれ何%ですか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
F確率
数学教育 2015年5月号
2年
式の計算(どちらの面積が大きいのかを考えよう など3題)
数学教育 2025年9月号
2年
連立方程式(モデル図を用いて数を当てよう など3題)
数学教育 2025年9月号
2年
一次関数(兄が忘れ物を届けられなかったのはなぜ? など3題)
数学教育 2025年9月号
2年
平行と合同(指定された条件で合同な三角形をかいてみよう など2題)
数学教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
2年
(11)食塩水の濃度の文章題(連立方程式)
数学教育 2017年6月号
特集 保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
扉(特集について)
授業力&学級経営力 2018年7月号
特集 算数障害の理解と支援―認知能力のアンバランスに起因する「計算する」,「推論する」ことの困難さとその支…
〈解説〉算数障害における「推論する」をめぐって
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 18
ブランド天国再考
解放教育 2009年9月号
一覧を見る