詳細情報
特集 永久保存版必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
1 学年別 必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
3年
03 29と2017に隠された秘密を明らかにしよう!
書誌
数学教育
2017年4月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 これから新しい学年の勉強が始まります。皆さんは4月から3年生になり,学年が1つ上がりました。また,本年度から新しく平成29年度になり,この数字も1つ大きくなっていますね。この「29」という数字に隠された次の秘密を明らかにしましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「知識・技能」「思考・判断・表現」単元別 定期テストの良問コレクション
3年
関数y=ax^2
数学教育 2023年6月号
4 生徒がのめり込む! アクティブ・ラーニングのおすすめ教材一覧
3年
D円
数学教育 2015年12月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
3年
二次方程式
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
3年
関数y=ax^2
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
3年
相似な図形
数学教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
1 学年別 必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
3年
03 29と2017に隠された秘密を明らかにしよう!
数学教育 2017年4月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 41
高学年/ゴール型ゲーム
ボールキープ,グリッドパス,サッカーゲーム
楽しい体育の授業 2021年10月号
音声言語活動の具体的展開[話すこと・聞くこと]の領域
[話すこと・聞くこと]小学校低学年
読んだ本の中で興味をもったところなどを紹介すること―伝え方の工夫―
実践国語研究 別冊 2001年9月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
四分位範囲・箱ひげ図
数学教育 2019年5月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 7
【国語教育】通読
「通読」をどのように扱うか
実践国語研究 2018年5月号
一覧を見る