詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第41回)
高学年/ゴール型ゲーム
ボールキープ,グリッドパス,サッカーゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2021年10月号
著者
米倉 紘之
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年の「ゴール型」のボール運動では,ボールの操作とボール保持者からボールを受け取ることのできる場所に動くなどのボールを持たないときの動きを身に付けることが示されています。ここでは,それらの動きを楽しみながら身に付ける準備運動やゲームを紹介します…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 81
高学年/陸上運動
フロアー走り幅跳び
楽しい体育の授業 2025年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
高学年/ボール運動「ゴール型」
アルティメットの実践を通して
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
高学年/体つくり運動
タオルでできる体つくり!
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
高学年/ボール運動「ベースボール型」
簡易化して,全員で楽しもう!
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
高学年/器械運動
マット運動(5年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 41
高学年/ゴール型ゲーム
ボールキープ,グリッドパス,サッカーゲーム
楽しい体育の授業 2021年10月号
音声言語活動の具体的展開[話すこと・聞くこと]の領域
[話すこと・聞くこと]小学校低学年
読んだ本の中で興味をもったところなどを紹介すること―伝え方の工夫―
実践国語研究 別冊 2001年9月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
四分位範囲・箱ひげ図
数学教育 2019年5月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 7
【国語教育】通読
「通読」をどのように扱うか
実践国語研究 2018年5月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「短距離走・リレー」
ステップを踏んで効率よくバトンパスの練習を
楽しい体育の授業 2004年9月号
一覧を見る