詳細情報
今月の「こだわり」授業ネタ (第3回)
課題を解決する中で新たな課題を見いだし,そして一挙に解決!―一石二鳥の問題解決授業
3年/相似
書誌
数学教育
2016年12月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【3年・相似】 課題を解決する中で新たな課題を見いだし, そして一挙に解決!―一石二鳥の問題解決授業 1 問題 右の図において,AB=AC,ADはABの延長で,AD=2AB,MはABの中点である…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の「こだわり」授業ネタ 29
図形の問題なのに図がないなんて?
3年/円
数学教育 2019年3月号
今月の「こだわり」授業ネタ 20
数の性質を調べてみよう!
3年/多項式
数学教育 2018年6月号
今月の「こだわり」授業ネタ 18
点Aを動かしても,同じ証明でよい?
3年/円の性質
数学教育 2018年3月号
今月の「こだわり」授業ネタ 13
線分の長さは?
3年/平行線と線分の比
数学教育 2017年10月号
今月の「こだわり」授業ネタ 10
証明を振り返ろう!―仮定と結論を見直す
3年/式の利用
数学教育 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
今月の「こだわり」授業ネタ 3
課題を解決する中で新たな課題を見いだし,そして一挙に解決!―一石二鳥の問題解決授業
3年/相似
数学教育 2016年12月号
4 仲間とともに数学を学ぼう! 「グループ学習」で授業開き
1年/マス取りゲームの必勝法を考え,対戦しよう!
数学教育 2016年4月号
楽しいクラスをみんなで創る 11
「笑顔」「集中」そしてチャレンジ
心を育てる学級経営 2008年2月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 6
9月
小学校/望ましい集団意識を育てる児童会活動
特別活動研究 2006年9月号
作品の見方研究 この作品どこを見るか
6年/妥協を許さない「力強さ」を評価する
シナリオ「主調色で描こう」から
楽しい絵画教室 2000年11月号
一覧を見る