詳細情報
特集 教科書教材で今日からできる問題解決的な授業づくり
2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
J二次方程式
書誌
数学教育
2016年7月号
著者
長谷川 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 公園に,たての長さが12m,横の長さが24mの長方形の花壇があります。この花壇に,右の図のような,同じ幅の道をたてと横につくります。 残った花壇の面積が220uになるようにするには,道幅を何mにするとよいでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(1)「問題把握」の段階
@全員に題意をつかませるコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(1)「問題把握」の段階
A問題を「考えてみたい!」と思わせるコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(2)「自力解決」の段階
@苦手な生徒を立ち往生させないコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(2)「自力解決」の段階
A得意な生徒を手持ち無沙汰にさせないコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(3)「練り上げ」の段階
@自分の考えをわかりやすく説明させるコツ
数学教育 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
J二次方程式
数学教育 2016年7月号
学級経営の達人がする最後の日の話
先生はずっと「先生」です!
道徳教育 2020年3月号
「討論」の片々の技術を検証する
発言を引き出す片々の技術
授業研究21 2007年8月号
実録/「畏敬の念」の授業づくり
中学校/自分の弱い面を把握することが、少しずつ自分を強くしていく
道徳教育 2006年9月号
一覧を見る