詳細情報
特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
3 学習スタイルに合わせた教材設計
書誌
数学教育
2015年12月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 グループ活動を行う目的を考察する アクティブ・ラーニング(以下,AL)という言葉をよく耳にするようになった。しかし,同時に危惧する点も増えた。ある県の教育委員会の学力向上の担当者が,次のようなことを言っていた。学力向上としてALを推し進めており,指導後,再度学校を訪問するとグループ活動やホワイト…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
1 生徒を”能動的な学び”に誘う教材設計
数学教育 2015年12月号
特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
2 苦手な生徒も授業に巻き込む教材設計
数学教育 2015年12月号
4 生徒がのめり込む! アクティブ・ラーニングのおすすめ教材一覧
1年
@方程式
数学教育 2015年12月号
4 生徒がのめり込む! アクティブ・ラーニングのおすすめ教材一覧
1年
A比例と反比例
数学教育 2015年12月号
4 生徒がのめり込む! アクティブ・ラーニングのおすすめ教材一覧
1年
B平面図形
数学教育 2015年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
3 学習スタイルに合わせた教材設計
数学教育 2015年12月号
一覧を見る