詳細情報
特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
2 苦手な生徒も授業に巻き込む教材設計
書誌
数学教育
2015年12月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ○×方式の問いから,反例をあげて説明する活動へ 問題1 次の(1)〜(12)の事柄は,空間における直線や平面の位置関係について述べたものです。正しいものには○を,正しいとは言えないものには×をそれぞれ付けなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
1 生徒を”能動的な学び”に誘う教材設計
数学教育 2015年12月号
特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
3 学習スタイルに合わせた教材設計
数学教育 2015年12月号
4 生徒がのめり込む! アクティブ・ラーニングのおすすめ教材一覧
1年
@方程式
数学教育 2015年12月号
4 生徒がのめり込む! アクティブ・ラーニングのおすすめ教材一覧
1年
A比例と反比例
数学教育 2015年12月号
4 生徒がのめり込む! アクティブ・ラーニングのおすすめ教材一覧
1年
B平面図形
数学教育 2015年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
2 苦手な生徒も授業に巻き込む教材設計
数学教育 2015年12月号
ミニ特集 教室で使える簡単な英語の指示
ALL IN ENGLISHには英語の指示が必須
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈近松門左衛門/安藤広重〉江戸時代の町人に令和の自分を重ねて
大衆娯楽文化の“創り手”である近松…
社会科教育 2023年9月号
“子どもにフィット”した総合の企画:ベスト3
身近なことから世界が見える実践
総合的学習を創る 2003年3月号
一覧を見る