検索結果
著者名:
佃 拓生
全24件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「指導と評価の一体化」超実践ガイド!
  • 「内容のまとまりごとの評価規準」って何?
書誌
数学教育 2021年2月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
「内容のまとまり」と各観点の趣旨等を踏まえて作成する 学習指導要領の「内容」に対応して,「内容のまとまりごとの評価規準」の例が示されました。これは,学習指導要領の目標に照らして観点別学習状況の評価を行…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「指導と評価の一体化」超実践ガイド!
  • 「内容のまとまりごとの評価規準」を踏まえて,どう単元の評価規準を作成するの?
書誌
数学教育 2021年2月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
単元の目標等を踏まえて,各学校において作成する 中学校数学では,単元の目標と「内容のまとまりごとの評価規準」を基に,各学校において単元の評価規準を作成します。その際,中学校学習指導要領の内容における〔…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新傾向から切実なつまずきまで高校入試に負けない数学力をこう育てる!
  • 1 問題の長文化,複雑化への対応―読解力を高める指導の工夫
  • 会話形式の問題
書誌
数学教育 2019年2月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
球と石の体積を比較する(1年)  1.問題  あけみさんとひろしさんは,球と石の体積を比べようと考え,次のように話しています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 06 「学習形態」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 コの字型の座席配置のメリットを生かして数学的活動の充実を図る 学習形態という面では,講義型から対話型の授業へのアプローチとして,伝統的な「スクール形式」の座席配置に加えて「コの字型」などが取り入れ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 ペア対話からグループ学習まで 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業
  • 1 場面別 問題解決授業に「対話的な学び」を位置づけるポイント
  • Cまとめ―生徒に「振り返り」を促す対話づくりのポイント
書誌
数学教育 2017年10月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 まとめから,広がりや深まりを実感できる「対話的な学び」へ 問題解決の指導に当たっては,問題解決の過程や結果を振り返り,新たな問題の発見を促すことが大切である。そこで,不断の授業改善に取り組む視点の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
  • 1 学年別 必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
  • 1年
  • 03 いろいろな数のぶどうで,その和の求め方を考えよう!
書誌
数学教育 2017年4月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 数のぶどうで,その数の和の求め方を考えます。 図1は,5段の数のぶどうで,すべてに「1」が入っています。この数の和の求め方を説明しましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 そのつまずき,うまい教師はこう対処する!
  • 1 ベテラン教師直伝! 生徒のつまずきをより細やかに把握する工夫
  • @指名・発表のさせ方の工夫
書誌
数学教育 2016年12月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 挙手していない生徒,発言を回避した生徒をあえて指名し発問する 授業では,挙手指名が一般的だが,列の指名やくじ引きの指名など,共感的な人間関係を育成したり,生徒に自己存在感を与えたりする生徒指導の機…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 グループ学習でつくる関数&図形の授業
  • 1 7つの視点で考えるグループ学習を成功に導く工夫
  • C話し合いの停滞を解消させる工夫
書誌
数学教育 2016年9月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の学習状況を見取り,停滞する要因を見極めて対応する グループ活動や話し合い活動は,「対話的・主体的な学びの過程」の1つととらえることができる。教師が目標を達成するための効果的な指導の手立てとし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第61回)
  • 『実践のための中学校数学教育原本(上・下巻)』(黒澤誠 著,1991年,(株)熊谷印刷)
  • 数学教育の「授業者」から「指導者」へ
書誌
数学教育 2016年7月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は,元岩手大学学長の黒澤誠先生が,1991年度の第73回全国算数・数学教育研究(岩手)大会を前に出版されたものである。『実践のための算数教育原本(上・下巻)』(黒澤誠/1983年/第一法規出版)と…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
  • 2 苦手な生徒も授業に巻き込む教材設計
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ○×方式の問いから,反例をあげて説明する活動へ 問題1 次の(1)〜(12)の事柄は,空間における直線や平面の位置関係について述べたものです。正しいものには○を,正しいとは言えないものには×をそれ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 教科書教材のアレンジで授業をもっと楽しもう!
  • 1年
  • C方程式
書誌
数学教育 2015年5月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科書教材 一次方程式の利用について,教科書では,身近な買い物の場面の問題から,過不足算,追いつき算という流れが一般的のようで,その中でも生徒の苦手意識が強いという声が多いのは,やはり追いつき算な…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 スペシャリスト15人が明かす教材研究がもっとうまくなる方法
  • 2 授業でもっと活用するための教科書研究の方法
  • A本文には書かれていない“行間”の読み方
書誌
数学教育 2014年12月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「評価規準の設定例」を見ると,教科書の“行間”が見える?! 教科書は,教育課程の構成に応じて組織配列された教科の主たる教材として位置付けられ,生徒が学習を進めるうえで重要な役割を果たすものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 もう関数が苦手とは言わせない!
  • 1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
  • A文字の扱い方
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数の学習になると,突然「文字の扱い方」が苦手になる? 中学校数学科では,小学校算数科における学習の上に立ち,数の範囲の拡張や文字を用いた式と関連付けて関数の概念を理解するとともに,関数を用いて具体的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 長文にも負けない! 問題を読み解く力を育てる
  • 1 長文,難読問題にも堪え得る読解力を育てる秘訣
  • 問題文を読み解くことは,問題解決の見通しをもつこと
書誌
数学教育 2014年1月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題文を読み解くためにクリアしたい4つのハードル 生徒が「問題文を読み解くことができた!」と感じるのは,一体どんなときだろうか? 読めない漢字があれば別だが,国語的に「問題文を読むこと」はできても…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
  • 3 意外と悩む授業のこの場面 となりの教室はこうしている
  • どこで生徒に教科書を読ませる?
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教科書を読ませると答えがわかってしまう」「生徒の考えることがなくなる」などと考えて,教科書を読ませることに躊躇してしまいがちだが,教科書を読んでわかるというなら,早い段階で生徒に読ませてみたらどうだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
  • 3 全国学力調査/PISA問題から考える “説明し伝え合う”数学的活動のプラン
  • D「スキージャンプの記録」問題
  • 全国学力・学習状況調査平成24年度B問題[3]
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題  下の2つのヒストグラムは,1998年シーズンの長野オリンピックまでのいくつかの国際大会で,原田雅彦選手と船木和喜選手の二人が飛んだ距離の記録をまとめたものです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
  • 2 “分量大幅増”でも破綻しない新教科書使いこなしの勘所
  • 新教科書の意図や願いを、授業実践に取り入れる3つのポイント
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 これからは,授業者の側が新教科書の意図を実践に生かす番 新教科書は,分量が20〜30%ほども増えるというが,移行措置用の補助教材で扱われた分だけ増えたのであれば,これまで3年間の移行期間と同様の指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「共同思考」で授業を再構築しよう
  • 1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
  • D生徒への発問や言葉かけをどのように工夫するか
書誌
数学教育 2011年9月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私たちが一斉授業を展開するとき,一方的な講義でない限り,生徒と教師が対話したり,生徒同士が教え合ったりという場面はごく自然に存在しているものである。そのような当たり前の授業場面の中で,本…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 4 自力解決力を高める「問題への挑み方」
  • A問題場面の整理の仕方や読み解き方
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連立方程式の活用で,問題場面を整理するための見方や考え方とは 文章問題などで,方程式を活用して問題解決を図ることに対して苦手意識をもつ生徒は少なくない。そのため,立式の段階を重視し,数量の関係をと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
  • 関数関係を基にして,具体的な事象の数量関係を考察すること
書誌
数学教育 2010年10月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 育てたい学力像の分析 具体的な事象から関数関係を見いだし,変化や対応の特徴をとらえ,xとyの関係を式で表すことは,事象を数学的に考察し処理する基盤となるものである。全国学力・学習状況調査(以下,「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ