詳細情報
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
11 提出物チェックの小ワザ
@座席表やタックシールの活用
書誌
数学教育
2015年2月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 座席表の活用 座席表をもとにしたチェックシート(右:上の図)をつくっておくと便利である。なぜなら,提出させるプリント,ワークシートなどを机の上に出させ,机間指導をしながらチェックすることができるからである。1人ずつチェックしなくても,座席の位置情報の記憶は残りやすいので,机間全体を見渡しながら簡…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 授業のつかみの小ワザ
@TV番組を観て「なるほど,そうか」
数学教育 2015年2月号
1 授業のつかみの小ワザ
AMath in Movies(映画の中に見る算数数学)のススメ
数学教育 2015年2月号
1 授業のつかみの小ワザ
B反比例のグラフの授業における小ワザ
数学教育 2015年2月号
1 授業のつかみの小ワザ
C振り返りから見通しにつなげるICT活用ワザ
数学教育 2015年2月号
2 課題提示の小ワザ
@生徒の心に「あ行」が生まれるように課題を提示する
数学教育 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
11 提出物チェックの小ワザ
@座席表やタックシールの活用
数学教育 2015年2月号
レポート
子どもたちにふりまわされて
生活指導 2006年11月号
「情報活用の実践力」を育てる説明文の授業
小学校/学習方法を選択することの良さを生かして
国語教育 2000年7月号
提言・情報を読み解く力を育てる─国語科の重点指導
言語・映像メディアの背後に隠されている意味や表現上の効果を発見する
国語教育 2009年11月号
1 ベテラン教師直伝! 生徒のつまずきをより細やかに把握する工夫
Bノート指導の工夫
数学教育 2016年12月号
一覧を見る