詳細情報
特集 授業白熱!生徒の思考をゆさぶる課題と発問
3 生徒の思考をゆさぶるとっておきの良問大集合
1年/図形領域
書誌
数学教育
2014年6月号
著者
日方 和光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 江戸のパズル「裁ち合わせ」(平面図形) 縦の長さが16pの長方形を,下の図のように階段状にハサミで切って2つの断片に分け,それを並べかえて正方形をつくりたい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業白熱!生徒の思考をゆさぶる課題と発問
1 生徒の思考をゆさぶる問題づくりの手法
数学教育 2014年6月号
特集 授業白熱!生徒の思考をゆさぶる課題と発問
2 生徒の思考をゆさぶる発問のスキル
数学教育 2014年6月号
特集 授業白熱!生徒の思考をゆさぶる課題と発問
授業分析のスペシャリスト直伝! 生徒の思考をゆさぶる発問の条件
数学教育 2014年6月号
3 生徒の思考をゆさぶるとっておきの良問大集合
1年/数と式領域
数学教育 2014年6月号
3 生徒の思考をゆさぶるとっておきの良問大集合
1年/関数領域
数学教育 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
3 生徒の思考をゆさぶるとっておきの良問大集合
1年/図形領域
数学教育 2014年6月号
構想メモを授業過程に位置づける
構想メモから記述へ
実践国語研究 2003年7月号
総合的学習を支える新理科の「基礎・基本」とは何か
誤概念を科学的な概念に置き換える支援
授業研究21 2000年9月号
かかわりの中で、子どもが「セルフエスティーム」に気付く
小学校低学年/保護者とのかかわりの中で
道徳教育 2006年12月号
一覧を見る