詳細情報
数学の歴史を楽しもう! (第12回)
和算
書誌
数学教育
2014年3月号
著者
森 康彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 日本独自の発展を遂げた和算 最終回は,我が国で独自の発展を遂げた「和算」で締めくくりたいと思います。我が国には,算数・数学に親しみ,楽しむ風土がありました。その数学風土を垣間見たいと思います…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学の歴史を楽しもう! 11
ガウス(1777年4月30日〜1855年2月23日)
数学教育 2014年2月号
数学の歴史を楽しもう! 10
オイラー(1707年4月15日〜1783年9月18日)
数学教育 2014年1月号
数学の歴史を楽しもう! 9
パスカル(1623年6月19日〜1662年8月19日)
数学教育 2013年12月号
数学の歴史を楽しもう! 8
デカルト(1596年3月31日〜1650年2月11日)
数学教育 2013年11月号
数学の歴史を楽しもう! 7
0の発見と位取り記数法
数学教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学の歴史を楽しもう! 12
和算
数学教育 2014年3月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 2
中学2分野/植物編その2 作図問題 記述問題に強くなろう!
楽しい理科授業 2004年5月号
体育授業のシステム化 16
日本体育教育技術学会での飛び込み授業システム2
楽しい体育の授業 2003年7月号
理科―発展・補充学習の授業アイデア 12
個に応じた指導の一層の充実
楽しい理科授業 2004年3月号
1 数学の見方が変わる!? 古今東西の数学史おもしろエピソード
A「図形」にかかわるエピソード
数学教育 2013年11月号
一覧を見る