詳細情報
数学の歴史を楽しもう! (第11回)
ガウス(1777年4月30日〜1855年2月23日)
書誌
数学教育
2014年2月号
著者
森 康彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ガウスってどんな人? ガウスは,アルキメデス,ニュートンと並んで歴史上の三大数学者の一人として数えられています。それは,ガウスが整数論や微分幾何学,位相幾何学と呼ばれる新しい分野を切り開き,近代数学の基礎となるあらゆる分野で偉大な業績を残し,また,天文学や電磁気学,測量学などの分野でもめざましい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学の歴史を楽しもう! 12
和算
数学教育 2014年3月号
数学の歴史を楽しもう! 10
オイラー(1707年4月15日〜1783年9月18日)
数学教育 2014年1月号
数学の歴史を楽しもう! 9
パスカル(1623年6月19日〜1662年8月19日)
数学教育 2013年12月号
数学の歴史を楽しもう! 8
デカルト(1596年3月31日〜1650年2月11日)
数学教育 2013年11月号
数学の歴史を楽しもう! 7
0の発見と位取り記数法
数学教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学の歴史を楽しもう! 11
ガウス(1777年4月30日〜1855年2月23日)
数学教育 2014年2月号
道徳研究(人物)に関わる重要用語
62 青木孝頼
道徳教育 2018年12月号
対比 単元学習と向山型国語
子どもと教師に力をつける向山型国語
教室ツーウェイ 2005年1月号
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 10
「説明的な文章」アレルギーのなぞ
国語教育 2025年1月号
最新情報を取り入れた保健の授業 4
高学年女子に健康的なダイエットを教える
楽しい体育の授業 2012年7月号
一覧を見る