詳細情報
特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(3)3年の活動事例
数と式領域
書誌
数学教育
2013年7月号
著者
丹羽 広重
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導案(式の展開と因数分解) 本時の目標 ?数の性質を帰納的に見いだし,文字を用いて表現したり,式を目的に応じて変形したり,式の意味を読み取ったりして考察することができる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 これだけは譲れない! 授業の組み立て方,流し方―私のこだわりポイント
本時のめあてを明確に
数学教育 2013年7月号
1 これだけは譲れない! 授業の組み立て方,流し方―私のこだわりポイント
授業は「問題」から始める
数学教育 2013年7月号
1 これだけは譲れない! 授業の組み立て方,流し方―私のこだわりポイント
秋田の伝統 シート学習
数学教育 2013年7月号
1 これだけは譲れない! 授業の組み立て方,流し方―私のこだわりポイント
学習のスタートラインをそろえる
数学教育 2013年7月号
2 指導案で検証@ 問題解決型授業の組み立て方,流し方
(3)3年の授業事例
数と式領域
数学教育 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(3)3年の活動事例
数と式領域
数学教育 2013年7月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】パソコン使って,ひらがなめいじん
障害児の授業研究 2000年7月号
実験・観察のお困り編 一番大事なことは何か
実験の予想と結果がズレたときの対応ヒント
楽しい理科授業 2009年8月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
道徳教育 2025年4月号
TOSS体育ニュース 46
楽しい体育の授業 2005年10月号
一覧を見る