詳細情報
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(2)(自然数,整数の)集合
書誌
数学教育
2012年6月号
著者
内久根 眞也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この学習用語にかかわる内容理解の難しさ (1)拡張された整数の集合を理解しにくい 「0,1,2,3,…」から「…−3,−2,−1,0,+1,+2,+3,…」へと整数の集合が拡張される。ここには,性質が反対の数量としての正の数・負の数が登場する。さらに,「1,2,3,…」は,「+1,+2,+3,……
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
中学校数学 定着の悪い学習用語はこれだ!
数学教育 2012年6月号
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(1)(数の)項
数学教育 2012年6月号
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(3)速さ・時間・距離
数学教育 2012年6月号
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(4)割合
数学教育 2012年6月号
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(5)比と比の値
数学教育 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(2)(自然数,整数の)集合
数学教育 2012年6月号
教科でもった好奇心を発展させるネタ
社会/島めぐりで出会う人・もの・こと……
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 8
学びをつなぐ
社会科教育 2019年11月号
特集への提案
移行期の良さを生かす試行と整備
実践国語研究 2000年7月号
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 8
読書
実践国語研究 2003年7月号
一覧を見る