詳細情報
中学校数学教師のための算数教材研究講座 (第1回)
数概念の芽生えから定着まで
書誌
数学教育
2012年4月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに このたび,小学校算数科と中学校数学科のなだらかな接続をテーマに,連載をさせていただくことになりました。一昨年までの小学校での勤務経験を生かし,読者の皆様と一緒に勉強していきたいと思います。本連載では,小学校で取り扱われる具体的な算数の問題を紹介しながら,その問題が中学校数学科のどの学習…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校数学教師のための算数教材研究講座 12
「一連の活動」を実現するために
数学教育 2013年3月号
中学校数学教師のための算数教材研究講座 11
「資料の整理と読み」から「資料の活用」へ
数学教育 2013年2月号
中学校数学教師のための算数教材研究講座 10
空間図形における小中接続
数学教育 2013年1月号
中学校数学教師のための算数教材研究講座 9
作図からみる小中接続
数学教育 2012年12月号
中学校数学教師のための算数教材研究講座 8
図形のなだらかな接続
数学教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校数学教師のための算数教材研究講座 1
数概念の芽生えから定着まで
数学教育 2012年4月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
走り幅跳び
自分にあった助走距離を見つけよう
楽しい体育の授業 2005年10月号
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 9
ポイントは、「驚いて、ほめる!」
向山型国語教え方教室 2013年8月号
編集後記
道徳教育 2025年6月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 11
中学/「ありがとう」のメッセージ交換
授業力&学級経営力 2021年2月号
一覧を見る