詳細情報
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第27回)
「のぞきこみ」をどう思う?
書誌
数学教育
2011年6月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 カンニング事件のインパクト すでにかなり前のことになるが,ICT利用に関連していろいろと考えさせられたのが,京都大学入試などでのカンニング事件である。その行為自体はクロに決まっている。入試監督にも携わる立場としては,そういう行為を事前に防ぐ義務を再確認するのももちろんである。しかし「ICTは危険…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群! とっておきのICT活用術 36
私にとってのICTの魅力―おわりにかえて
数学教育 2012年3月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 35
GC/html5の「その後」
iPadでどこまでできるようになったのか
数学教育 2012年2月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 34
授業の撮影は何のために?
10/7の附属名古屋中学校の実践で実感したこと
数学教育 2012年1月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 33
iPadでの操作から生まれる言語活動
附属名古屋中学校での予備実践で実感したこと
数学教育 2011年12月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 32
iPadで複数の点を同時に動かすことから生まれる数学的活動
附属名古屋中の公開授業に向けて
数学教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群! とっておきのICT活用術 27
「のぞきこみ」をどう思う?
数学教育 2011年6月号
算数が好きになる問題
小学2年/きまった数を 見つけよう
楽しい算数の授業 2006年8月号
教師修業のために 3
教材研究のしかたを磨く―関係あるものを調べる(1)
授業研究21 2008年6月号
シンポジウム
提案への意見
「総合学習」アンブレラ理論へのシフトを
総合的学習を創る 2003年1月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/「全員の原則」で,文章題の力を伸ばす
向山型算数教え方教室 2009年3月号
一覧を見る