詳細情報
特集 意味理解にこだわる数と式の指導
1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
I平方根の必要性と意味
書誌
数学教育
2011年5月号
著者
菊池 康浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領の解説では,中学校数学科における数の指導の目標について,次のように述べられている。 ア 数の範囲の拡張と数の概念を理解する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 意味理解にこだわる数と式の指導
〔提言〕意味理解にこだわる
数学教育 2011年5月号
1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
@正負の数の必要性と意味
数学教育 2011年5月号
1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
A正負の数の四則計算の意味
数学教育 2011年5月号
1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
B文字を用いることの必要性と意味
数学教育 2011年5月号
1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
C文字を用いて式に表したり,式を読み取ったりすること
数学教育 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
I平方根の必要性と意味
数学教育 2011年5月号
グラビア
静と動のある学級
女教師ツーウェイ 2002年5月号
小特集 長期にわたる心のケアのあり方を考える―日米震災国際シンポジウムの報告・発言から
三宅島噴火災害の現状と学校―子どもたちをとりまく問題を中心に
解放教育 2003年4月号
編集後記
楽しい体育の授業 2013年4月号
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
動機づけと原因帰属をこえて
授業研究21 2003年6月号
一覧を見る