詳細情報
特集 意味理解にこだわる数と式の指導
〔提言〕意味理解にこだわる
書誌
数学教育
2011年5月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ意味理解にこだわらなくてはならないか 「意味がわからないことをやるほど,つまらないことはない」 一度や二度は,だれもがこのような経験をしたことはあるだろう。生徒も同じ気持ちをもつものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
@正負の数の必要性と意味
数学教育 2011年5月号
1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
A正負の数の四則計算の意味
数学教育 2011年5月号
1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
B文字を用いることの必要性と意味
数学教育 2011年5月号
1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
C文字を用いて式に表したり,式を読み取ったりすること
数学教育 2011年5月号
1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
D方程式の必要性と意味
数学教育 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 意味理解にこだわる数と式の指導
〔提言〕意味理解にこだわる
数学教育 2011年5月号
日本最先端 翔和学園 41
パニックを起こして暴れている生徒への対応
教室ツーウェイ 2014年8月号
21世紀への子供の素朴Q=私の「答えはこうだ!」
「誰でも宇宙」へ行ける?
社会科教育 2001年2月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
表現活動
【応用】(中学校)演者と観客の思考をつなぐ役割演技
道徳教育 2021年5月号
編集後記
授業研究21 2001年10月号
一覧を見る