詳細情報
特集 こんな総合あり?―マネジメントで大改革
こんな総合あり?―改革を促すマネジメント
教材内容の改革研究への提言
書誌
総合的学習を創る
2004年8月号
著者
田中 耕治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
(一) 総合的な学習が提起されようとして いた五年ほど前に、小学校の先生数人と研究会を始めた。まずは市内の公立小学校で総合的な学習を立ち上げてみようとしたのである。ここでは、そこで起こったひとつの「事件」をまずは紹介することで、教材内容研究のあり方を考えてみたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報=わが県の総合―目立つ傾向・よい事例
地域の徹底分析とテーマ設定の指導計画
総合的学習を創る 2004年8月号
最新情報=わが県の総合―目立つ傾向・よい事例
小学校=地域密着型 中学校=行事とタイアップ型
総合的学習を創る 2004年8月号
最新情報=わが県の総合―目立つ傾向・よい事例
小・中の学びの連続性を図る
総合的学習を創る 2004年8月号
最新情報=わが県の総合―目立つ傾向・よい事例
地域に根差した総合的学習の取組
総合的学習を創る 2004年8月号
最新情報=わが県の総合―目立つ傾向・よい事例
総合の成果に関する調査研究から
総合的学習を創る 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
こんな総合あり?―改革を促すマネジメント
教材内容の改革研究への提言
総合的学習を創る 2004年8月号
アクティブ・ラーニングの視点から考えた年間指導計画例
【実践】低学年
学校の実態に応じた年間指導計画
国語教育 2016年3月号
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 9
低学年でも即時評価をして,協働的な学びに活かす!
楽しい体育の授業 2024年12月号
一年間のめあてを紙に書き机の前に貼ろう
学習習慣のめあて
家庭学習の時間帯・時間・内容を話し合って決めましょう
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
今からでも楽勝? 学年末ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
中学 ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
総合的学習を創る 2007年1月号
一覧を見る