詳細情報
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第21回)
証明に基づいた発展的な指導(2)
2年・平行四辺形年
書誌
数学教育
2010年12月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
論証の指導の難所 1つの問題の証明を行った後で,その証明に基づいてどのように発展的に考えさせるか。 1 はじめに 証明に基づいて発展的に考え,問題づくりをしていく授業について,前号に引き続き提案する。最初の問題は,次のようであった…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 24
生徒に自分の考えを記述させるノート指導
数学教育 2011年3月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 20
証明に基づいた発展的な指導(1)
2年・平行四辺形
数学教育 2010年11月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 19
関数のグラフを点の集合ととらえる指導(2)
2年・一次関数
数学教育 2010年10月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 18
関数のグラフを点の集合ととらえる指導(1)
2年・一次関数
数学教育 2010年9月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 16
文字式の利用の指導
2年・式の計算
数学教育 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 21
証明に基づいた発展的な指導(2)
2年・平行四辺形年
数学教育 2010年12月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
理論/「言葉による見方・考え方」とは
国語教育 2025年4月号
校長として教員免許更新制の導入をこう考える
教員としての力量を振り返る機会に
現代教育科学 2005年4月号
1年間の授業を成功させる!「体育×○○」必須スキル
体育×説明・示範
楽しい体育の授業 2023年4月号
学力不振タイプ
ほめる、そして克服の方法を示す
女教師ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る