詳細情報
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第18回)
関数のグラフを点の集合ととらえる指導(1)
2年・一次関数
書誌
数学教育
2010年9月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一次関数の指導の難所 一次関数のグラフを点の集合であるととらえることや,二元一次方程式の解であるx,yの組が無数にあることの理解が定着しない。 1 全国学力・学習状況調査の結果から…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 24
生徒に自分の考えを記述させるノート指導
数学教育 2011年3月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 21
証明に基づいた発展的な指導(2)
2年・平行四辺形年
数学教育 2010年12月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 20
証明に基づいた発展的な指導(1)
2年・平行四辺形
数学教育 2010年11月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 19
関数のグラフを点の集合ととらえる指導(2)
2年・一次関数
数学教育 2010年10月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 16
文字式の利用の指導
2年・式の計算
数学教育 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 18
関数のグラフを点の集合ととらえる指導(1)
2年・一次関数
数学教育 2010年9月号
[実践]最高の出会いをつくるワザ大集合
保護者との出会い
(19)小学校 通級指導教室/子供や保護者の願いを引き継ぐ連携の工夫〜…
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
子どもの認識にかかわる問題―これを止めるとよくなるトップ3
言葉と概念理解のつなぎ方
社会科教育 2002年9月号
07年度継続すべきか否か=検討課題を吟味する
“習熟度別指導”の明と暗と私の結論
鋭いねらいをもって、方法に留意して!
学校マネジメント 2006年11月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 12
教材研究を楽しみ,授業の形にするには
道徳教育 2023年3月号
一覧を見る