詳細情報
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
事柄が成り立つ理由を記述(説明)すること
書誌
数学教育
2010年10月号
著者
西城 祐子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 育てたい学力像の分析 全国学力調査H22B2の出題の意図を考えてみると,日々の授業の積み重ねの成果として,次のような学力を生徒に身に付けさせたいということが伝わってくる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
提言・全国学力・学習状況調査からみえてくるもの
数学教育 2010年10月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
提言・PISAから探る新しい学力像と授業づくり
数学教育 2010年10月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
文字式の意味を理解すること
数学教育 2010年10月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
目的に応じて等式を変形すること
数学教育 2010年10月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
文字式を用いて数の性質を説明すること
数学教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
事柄が成り立つ理由を記述(説明)すること
数学教育 2010年10月号
楽しいクラスをみんなで創る 2
1年生の教室は6年間の基礎になる
心を育てる学級経営 2006年5月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈中学校〉
「生命尊重・自然愛護」
道徳教育 2002年3月号
サークルに参加して得たもの
仲間に支えられての教師修業
教室ツーウェイ 2001年7月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/小学校の実践を謙虚に学ぶ
向山型算数教え方教室 2002年3月号
一覧を見る