詳細情報
特集 「使える数学」による学習指導の改善
科学・技術・社会で使える数学
建築で求められる空間把握の考え方
書誌
数学教育
2005年2月号
著者
福島 順一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 筆者の職業は構造家(建築構造設計者Structure Engineer)である。地震や台風などで壊れないように安全な建物を設計するのが業務であるから,まんざら数学に無縁という訳ではない。それにしても全くの専門外である私は戸惑ってしまった。試みに,ご近所の中学生から数学の教科書を借りてペ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育課程の歴史にみる使える数学
現在の教育課程にみる使える数学
数学教育 2005年2月号
教育課程の歴史にみる使える数学
戦中の教育課程にみる使える数学
数学教育 2005年2月号
教育課程の歴史にみる使える数学
戦後の教育課程にみる使える数学
数学教育 2005年2月号
教育課程の歴史にみる使える数学
現代化教育課程にみる使える数学
数学教育 2005年2月号
科学・技術・社会で使える数学
科学の言葉としての数学
数学教育 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
科学・技術・社会で使える数学
建築で求められる空間把握の考え方
数学教育 2005年2月号
子どもの危険予測・場面別
回避優先!平和なときこそ危機管理
女教師ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る