詳細情報
特集 危機発生!その時冷静な対応の体験談18
子どもの危険予測・場面別
回避優先!平和なときこそ危機管理
書誌
女教師ツーウェイ
2007年9月号
著者
塩澤 巻浩
本文抜粋
早朝の校庭で大怪我 以前に勤務した学校でのこと。早朝七時二〇分。登校してきた一年生女子が左目の上を深々と切る怪我をした。転んだ拍子にコンクリートの角に額をぶつけたのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
冷静な危機管理を徹底的に身に付ける
女教師ツーウェイ 2007年9月号
子どもがいなくなった―すぐにすること
危機管理は学校体制で!
女教師ツーウェイ 2007年9月号
子どもがいなくなった―すぐにすること
四つの対応(現状の把握・報告・具体的対応・家庭連絡)がさらなるトラブルを防ぐ
女教師ツーウェイ 2007年9月号
ヒヤリとした忘れられないあの瞬間
消しゴムが一七個見つかった!
女教師ツーウェイ 2007年9月号
ヒヤリとした忘れられないあの瞬間
突発的なトラブルをプラスに生かす
女教師ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの危険予測・場面別
回避優先!平和なときこそ危機管理
女教師ツーウェイ 2007年9月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
親も子どもも教師も,誰もが幸せになれる
向山型算数教え方教室 2001年5月号
小特集 “見学”効果を10倍にする準備ポイント
見たものすべてを記録させる
社会科教育 2011年5月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 25
【長崎県】自己肯定感を育む道徳授業
道徳教育 2015年4月号
わたしの「子ども理解A〜Z」
授業を振り返っての感想文から生徒理解を
道徳教育 2005年4月号
一覧を見る