詳細情報
特集 危機発生!その時冷静な対応の体験談18
子どもの危険予測・場面別
回避優先!平和なときこそ危機管理
書誌
女教師ツーウェイ
2007年9月号
著者
塩澤 巻浩
本文抜粋
早朝の校庭で大怪我 以前に勤務した学校でのこと。早朝七時二〇分。登校してきた一年生女子が左目の上を深々と切る怪我をした。転んだ拍子にコンクリートの角に額をぶつけたのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
冷静な危機管理を徹底的に身に付ける
女教師ツーウェイ 2007年9月号
子どもがいなくなった―すぐにすること
危機管理は学校体制で!
女教師ツーウェイ 2007年9月号
子どもがいなくなった―すぐにすること
四つの対応(現状の把握・報告・具体的対応・家庭連絡)がさらなるトラブルを防ぐ
女教師ツーウェイ 2007年9月号
ヒヤリとした忘れられないあの瞬間
消しゴムが一七個見つかった!
女教師ツーウェイ 2007年9月号
ヒヤリとした忘れられないあの瞬間
突発的なトラブルをプラスに生かす
女教師ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの危険予測・場面別
回避優先!平和なときこそ危機管理
女教師ツーウェイ 2007年9月号
第X部 “感覚”で考える数学の授業
1.「習熟度」の差が障害にならない授業
数学教育 2003年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
体ほぐし(低学年)
バトンパスは鬼ごっこと得点で
楽しい体育の授業 2011年7月号
新指導要領素案と“移行期”重点課題への取組み
体験重視―移行期の取組み重点
学校マネジメント 2008年3月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
議会制に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
一覧を見る