詳細情報
特集 危機発生!その時冷静な対応の体験談18
ヒヤリとした忘れられないあの瞬間
突発的なトラブルをプラスに生かす
書誌
女教師ツーウェイ
2007年9月号
著者
打越 丈容
本文抜粋
なわとび集会の真っ只中であった。突然、高学年の男児(*以下、A君)がしゃがみこむ。その時とは、高学年が「あやとび」種目を行う本番前のことだった。 その現場を見つけた私は、A君にかけより何事かと見ると、なわとびの縄が柄の部分から外れていた。修復は可能だが、少しばかり時間がかかると瞬間的に判断した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
冷静な危機管理を徹底的に身に付ける
女教師ツーウェイ 2007年9月号
子どもがいなくなった―すぐにすること
危機管理は学校体制で!
女教師ツーウェイ 2007年9月号
子どもがいなくなった―すぐにすること
四つの対応(現状の把握・報告・具体的対応・家庭連絡)がさらなるトラブルを防ぐ
女教師ツーウェイ 2007年9月号
ヒヤリとした忘れられないあの瞬間
消しゴムが一七個見つかった!
女教師ツーウェイ 2007年9月号
暴れる子・キレる子対応
キレた子には、毅然と対応する
女教師ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
ヒヤリとした忘れられないあの瞬間
突発的なトラブルをプラスに生かす
女教師ツーウェイ 2007年9月号
国語力をつけるノート指導の工夫―中学校
「型」を教え、評価する
国語教育 2004年11月号
一覧を見る