詳細情報
授業・評価・アラカルト (第17回)
思考力を育てる授業(4)
書誌
数学教育
2004年8月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
棺 数量を表す文字式 算数で学習した数量を,言葉で表現したり,文字式に表したりして,文字式の表し方の約束を学習した。この文字を使った式の表し方の約束にしたがって,いろいろな数量を表し,文字式の約束についての理解を深める。また,文字を使った式の表している数量や文字式をつくった考え方を読みとる学習を設定…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業・評価・アラカルト 24
思考力を育てる授業(11)
数学教育 2005年3月号
授業・評価・アラカルト 23
思考力を育てる授業(10)
数学教育 2005年2月号
授業・評価・アラカルト 22
思考力を育てる授業(9)
数学教育 2005年1月号
授業・評価・アラカルト 21
思考力を育てる授業(8)
数学教育 2004年12月号
授業・評価・アラカルト 20
思考力を育てる授業(7)
数学教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業・評価・アラカルト 17
思考力を育てる授業(4)
数学教育 2004年8月号
“日の丸・君が代”をめぐる混乱にどう対処したか―管理職としての意見表示のポイント―
互いに愚かな人間であることの自覚
学校マネジメント 2005年1月号
各種MLの活用
初心者MLが真の向山型国語を創る
教室ツーウェイ 2003年6月号
授業ですぐに使える! 教室掲示コレクション 11
自ら考え,伝え合う子を育む言語環境の工夫
実践国語研究 2019年1月号
道徳教育2017→2030 12
国を愛する心とは?
道徳教育 2023年3月号
一覧を見る