詳細情報
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
正n/m角形の内角の和を考えよう
書誌
数学教育
2004年4月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 前回の正P(n―m)角形で,Pが素数でないものまで含んだ星形正多角形の内角の和を求める問題を作ってみた。表にまとめること等を通して,一般解の式が成立する不思議さを体験し,数学に関心・意欲をもつ生徒を育てたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
接線の傾きと微分係数
数学教育 2005年3月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
場合の数と確率
数学教育 2005年3月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
2点を結ぶ直線と接線
数学教育 2005年2月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
置き換え等による因数分解
数学教育 2005年1月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
乗法公式と置き換えによる展開
数学教育 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
正n/m角形の内角の和を考えよう
数学教育 2004年4月号
7 【授業最前線】秘)資料を活用する!オススメ授業&活動プラン 中学校
公民的分野 【私たちと政治・私たちと国際社会の諸課題】多数決?それともボルダルール?
社会科教育 2021年9月号
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近代史
開国
社会科教育 2009年12月号
次世代の科学学習・ネイチャーゲームの授業 9
これからの授業に求められる体験型環境教育の授業G
楽しい理科授業 2007年12月号
総合的学習を国語学習で支える 17
「総合的な学習」は「発信型教育」で
国語教育 2002年8月号
一覧を見る