詳細情報
特集 続・不思議な数学
不思議な数学…数学が好きになる題材例
図形に関するもの
ベクトルの定義をめぐって
書誌
数学教育
2003年11月号
著者
真鍋 和弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●ベクトルとは何か? ベクトル(vector)という単語には,方向量[数学],進路[航空],保菌生物[生物]などいろいろな意味があるが,数学におけるベクトルとは何か?と問われても簡単に説明することは難しい。かつて高校の数学教師たちの宴会の席で「ベクトルとはベクトル空間の元である」と主張する派と,「ベ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「教室から出た数学の授業」の指導事例
図形に関するもの
太陽の動きを追ってみると(1年 他)
数学教育 2004年3月号
「教室から出た数学の授業」の指導事例
図形に関するもの
何キロメートル先が見える?(3年)―地球規模の直角三角形で三平方の定理を活用する
数学教育 2004年3月号
「教室から出た数学の授業」の指導事例
図形に関するもの
地球の大きさを測る
数学教育 2004年3月号
「教室から出た数学の授業」の指導事例
図形に関するもの
グラウンドに古墳を設計しよう(古代日本の数学)
数学教育 2004年3月号
特集 続・不思議な数学
不思議な数学―ジュニアサイエンスの報告
数学教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
不思議な数学…数学が好きになる題材例
図形に関するもの
ベクトルの定義をめぐって
数学教育 2003年11月号
特殊学級における実践の紹介!
生活に活かせる魅力的な学習
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
検討・これまでの授業展開で「活用力」は育つか
考える時間を五分確保しよう―対話と討論を重視する―
授業研究21 2009年1月号
言葉の特徴やきまり=高校での向山型指導一覧(中学校・高校)
言い換えによって文芸としての美しさに気付かせる修辞法指導
向山型国語教え方教室 2011年10月号
授業への期待感を高める! 出会いの「演出」法
生徒が食いつく「地元あるあるネタ」
数学教育 2022年4月号
一覧を見る