詳細情報
保護者向け数学通信を作ろう (第2回)
幼稚園児は中学生の学習のお手本である
書誌
数学教育
2003年5月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
● 自ら課題を見つけること (Y:若手の教師 E:ベテランの教師) E 私たちは,保護者に教育課程が変わったということを,文部科学省から出されている文書を元にして説明しがちですが,保護者に訴えていくには身近な例を使ってわかりやすくすることがポイントです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者向け数学通信を作ろう 23
学校と家庭が連携して家庭の学習環境を変えよう
数学教育 2005年3月号
保護者向け数学通信を作ろう 22
先生が使っている「問題を解決する方法」
数学教育 2005年2月号
保護者向け数学通信を作ろう 21
家庭での質問の対処の仕方
数学教育 2005年1月号
保護者向け数学通信を作ろう 20
電卓を活用してますか?(その3)
数学教育 2004年12月号
保護者向け数学通信を作ろう 19
電卓を活用してますか?(その2)
数学教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
保護者向け数学通信を作ろう 2
幼稚園児は中学生の学習のお手本である
数学教育 2003年5月号
担任としてLD児・ADHD児への接し方―小学校
ほめてしつける
心を育てる学級経営 2006年3月号
一覧を見る