詳細情報
特集 不思議な数学
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
図形に関するもの
折り紙で三角形の五心を考える
書誌
数学教育
2002年11月号
著者
加藤 渾一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
折り紙で三角形の五心を求め,体感的に納得してみましょう。論理的に納得することはその先でも後でもかまいません。三角形の紙を用意しましょう。(ただし,三角形の形は鋭角三角形です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
不思議な数学…数学が好きになる題材例
図形に関するもの
折り紙のパズル
数学教育 2003年11月号
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
図形に関するもの
折り紙(ユニット)で正多面体を作る
数学教育 2002年11月号
「教室から出た数学の授業」の指導事例
図形に関するもの
太陽の動きを追ってみると(1年 他)
数学教育 2004年3月号
「教室から出た数学の授業」の指導事例
図形に関するもの
何キロメートル先が見える?(3年)―地球規模の直角三角形で三平方の定理を活用する
数学教育 2004年3月号
「教室から出た数学の授業」の指導事例
図形に関するもの
地球の大きさを測る
数学教育 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
図形に関するもの
折り紙で三角形の五心を考える
数学教育 2002年11月号
到達度の点検はこう工夫する
いかなる授業にも「個別評定」を入れよ!
授業研究21 2006年5月号
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈算数科における個に応じた指導の工夫〉特別支援教育をふまえた算数授業の在り方
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 42
小学校/保護者会でのしかけとしてV
特別活動研究 2004年9月号
提言・「読書の楽しさ」を実感させる手だて
読みの系統を組織して
国語教育 2000年10月号
一覧を見る