詳細情報
「学力低下」を乗り越える授業の創造 (第31回)
題材の本質と指導のポイント(U)
書誌
数学教育
2002年10月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数と式の指導柑 (Y:若手の教師 E:ベテランの教師) 敢 2年文字式の利用について Y E先生,文字式の計算は何とかできるようになったのですが,文字式の利用のところになると,なかなか理解ができないようです。どうしたらいいでしょうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学力低下」を乗り越える授業の創造 36
題材の本質と指導のポイント(Z)
数学教育 2003年3月号
「学力低下」を乗り越える授業の創造 35
題材の本質と指導のポイント(Y)
数学教育 2003年2月号
「学力低下」を乗り越える授業の創造 34
題材の本質と指導のポイント(X)
数学教育 2003年1月号
「学力低下」を乗り越える授業の創造 33
題材の本質と指導のポイント(W)
数学教育 2002年12月号
「学力低下」を乗り越える授業の創造 32
題材の本質と指導のポイント(V)
数学教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
「学力低下」を乗り越える授業の創造 31
題材の本質と指導のポイント(U)
数学教育 2002年10月号
SENS for S.E.N.S 11
(1)S.E.N.S臨床日誌
互いの忙しさに負けない日常的に伝え合える関係づくりを地域連携に!
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る