詳細情報
特集 生徒の活動から始まる図形の指導
図形認識の力を育てる授業のアイデア
1年 図形に対する直観的な見方を育てる
円とおうぎ形―「角の大きさ」と関連させて
書誌
数学教育
2002年6月号
著者
渡辺 暁生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 60゜と420゜は同じ?(授業T「角の大きさの復習」) @「直角」の説明(小学校2年の復習) ・紙を4つに折ってできた角の形を,直角といいます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 生徒の活動から始まる図形の指導
生徒の活動と図形指導のねらい(2)
数学教育 2002年6月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
1年 図形に対する直観的な見方を育てる
基本的な作図
数学教育 2002年6月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
1年 図形に対する直観的な見方を育てる
直線や平面の位置関係
数学教育 2002年6月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
1年 図形に対する直観的な見方を育てる
平面図形の運動と立体の構成―あくびの出ないアクティビティを
数学教育 2002年6月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
1年 図形に対する直観的な見方を育てる
デルタ多面体の作成を通して正多面体を発見する指導
数学教育 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
図形認識の力を育てる授業のアイデア
1年 図形に対する直観的な見方を育てる
円とおうぎ形―「角の大きさ」と関連させて
数学教育 2002年6月号
“民主政治の仕組み”―身近な題材・資料でする探究学習
選挙制度―身近な題材・資料で探究学習
社会科教育 2010年3月号
国語科「基礎学力」向上の具体策
徹底して読ませ、書かせる
授業研究21 2001年7月号
“新しい学力”をつくる総合の改革点
グループ・異年齢集団と改革への提言
総合的学習を創る 2006年1月号
通常の学級の教科指導 個に応じた配慮 3
小学校国語における困難への支援
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
一覧を見る