詳細情報
数学科のFAX版資料
選択数学/おうぎ形に内接する円
書誌
数学教育
2002年2月号
著者
高橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 自分で作った問題は,自分で解いてみたくなるものである。また,具体的な条件を整えるには,様々な数学的な知識が必要になる。そこで,1つの図を中心に,問題作りや問題を解くことを通して基本的な知識を再考する。そして,数学的活動をすることにより数学の楽しさを味わわせたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科のFAX版資料
選択数学/面積を直線で2等分する方法
数学教育 2003年1月号
数学科のFAX版資料
選択数学/こんな筆算ありですか?
数学教育 2002年11月号
数学科のFAX版資料
選択数学/立方体の切断と体積
数学教育 2002年10月号
数学科のFAX版資料
選択数学/小町算で考え方を訓練しよう
数学教育 2002年9月号
数学科のFAX版資料
選択数学/数の不思議を証明する
数学教育 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
数学科のFAX版資料
選択数学/おうぎ形に内接する円
数学教育 2002年2月号
教室開き1週間=子どもに提示する成功体験レシピ
[図工の成功体験レシピ]「先生の顔」成功のポイント
授業力&学級統率力 2012年4月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 17
国を愛すべき理由を捉える
「伝統と文化の尊重,国や郷土を愛する態度」(小),「我が国の伝統と文化…
道徳教育 2024年8月号
特集 算数的活動の「学習の手引き」作り方と使い方
コンパスと定規を使えるように指導せよ
向山型算数教え方教室 2009年1月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 44
子どもが頭を悩ませる四則計算を使った問題
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る