詳細情報
数学科のFAX版資料
選択数学/立方体の切断と体積
書誌
数学教育
2002年10月号
著者
高橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 問題1 の問題文の中に,非常に深い意味が隠されている。「水は水平になる」「水の触れている部分は直線になる」「水の水平線で立方体を2つに切断している」等で,内在する様々な数学の問題がある。生徒の疑問等を解決する中で,数学の本質に触れさせたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科のFAX版資料
選択数学/面積を直線で2等分する方法
数学教育 2003年1月号
数学科のFAX版資料
選択数学/こんな筆算ありですか?
数学教育 2002年11月号
数学科のFAX版資料
選択数学/小町算で考え方を訓練しよう
数学教育 2002年9月号
数学科のFAX版資料
選択数学/数の不思議を証明する
数学教育 2002年3月号
数学科のFAX版資料
選択数学/おうぎ形に内接する円
数学教育 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
数学科のFAX版資料
選択数学/立方体の切断と体積
数学教育 2002年10月号
生徒指導主任日誌=教師の本気度こそが試されているのだ! 11
生徒間暴力に対応する
授業力&学級統率力 2013年2月号
「川の実践」は何を提起しているか
子どもも地域も変わる「学びのネットワーク」を
生活指導 2002年9月号
「公開授業」にこんな工夫を
身近な保護者・地域の方の参加型に
道徳教育 2009年9月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 1
4月
高学年/「○×クイズ」で先生のことを知ってもらい,「アンケート」で子ど…
授業力&学級経営力 2022年4月号
一覧を見る