詳細情報
特集 成功する“教室開き”1週間の定石・布石
教室開き1週間=子どもに提示する成功体験レシピ
[図工の成功体験レシピ]「先生の顔」成功のポイント
書誌
授業力&学級統率力
2012年4月号
著者
小林 俊也
ジャンル
授業全般/学級経営/図工・美術
本文抜粋
一 出会いの授業は「先生の顔」 図画工作において、教室開き一週間に最も適しているのは「先生の顔」である。以前、酒井臣吾氏からいただいたメールに、次のように書かれてあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
図工授業=“本好きな子”への変身レシピ
読み聞かせから絵を描いて読書につな…
授業力&学級統率力 2014年11月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【図工】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
子どもの苦手意識を逆手にとる?指導のヒント
図工が苦手を逆手にとる?指導のヒント
授業力&学級統率力 2012年12月号
学習の成果が見える=学習発表会の企画カタログ
【美術】「今の私から、なりたい未来の私へ」展〜中学校・美術館・地域・大学との連携を通して〜
授業力&学級統率力 2012年9月号
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
図工授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
授業力&学級統率力 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
教室開き1週間=子どもに提示する成功体験レシピ
[図工の成功体験レシピ]「先生の顔」成功のポイント
授業力&学級統率力 2012年4月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 17
国を愛すべき理由を捉える
「伝統と文化の尊重,国や郷土を愛する態度」(小),「我が国の伝統と文化…
道徳教育 2024年8月号
特集 算数的活動の「学習の手引き」作り方と使い方
コンパスと定規を使えるように指導せよ
向山型算数教え方教室 2009年1月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 44
子どもが頭を悩ませる四則計算を使った問題
算数教科書教え方教室 2014年11月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
速さ(道のり,時間)
数学教育 2019年5月号
一覧を見る