詳細情報
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/ダイヤグラムを書いてみよう
書誌
数学教育
2001年1月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAX を使う場面】 〈単元〉 2 年 一次関数 〈ねらい〉 身の回りの事象の中にはグラフにかいてみるとその様子が よくわかるものがあることを知り,グラフの使われ方の一端を…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/ポイント割引について考えよう
数学教育 2003年3月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/はがきの印刷代を節約しよう
数学教育 2003年2月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/ハンバーガーショップで考えよう
数学教育 2003年1月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/最大化,最小化問題の基礎
数学教育 2002年11月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/もうけを最大にする方法を考えよう
数学教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/ダイヤグラムを書いてみよう
数学教育 2001年1月号
1 相手のよくないことを指摘する
C自分を守るために相手のよくない小さなところをつつく
話すだけ話させて、話を目に見える形で整理して、最後の行動を決めさせる
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
来たれ,超・ビギナー 英会話授業相談室
特別支援が必要な子がいる学級での英会話授業
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
“この写真”どう読解させるか 11
副読本「あたらしい岐阜県のくらし」の一押しから
低地のくらしの学習課題を写真と資料からつくる
社会科教育 2012年2月号
提案
児童が主体的に読む・調べる学校図書館へ改造
国語教育 2015年10月号
一覧を見る