詳細情報
特集 論理的思考力を高める図形指導
選択数学・課題学習で取り上げたい論理的思考力を高める図形教材
多角形による平面のダブル充填―デザインと数学(ピタゴラスの目)
書誌
数学教育
2001年1月号
著者
駒野 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 昨 年夏にICME 9 が日本の幕張メッセで開催された。そのとき,仲間 とカフェテラスで食事をしているとき声をかけてくれたのが,Brian…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 論理的思考力を高める図形指導
これからの論証指導の課題
数学教育 2001年1月号
特集 論理的思考力を高める図形指導
改訂学習指導要領に見る図形指導の課題
数学教育 2001年1月号
論証指導に使える作図ツール活用の功罪
納得して,発見して,論証へ
数学教育 2001年1月号
論証指導に使える作図ツール活用の功罪
無視することなく気軽に使ったら,子どもはベテラン!
数学教育 2001年1月号
「数学嫌い」を増やさない論証指導のアイデア
作図を利用した論証の指導
数学教育 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
選択数学・課題学習で取り上げたい論理的思考力を高める図形教材
多角形による平面のダブル充填―デザインと数学(ピタゴラスの目)
数学教育 2001年1月号
「主権者意識」を育てる “ゆさぶり教材”“論争テーマ”アイデア
小学校/「どうすべきか」判断を問う社会科学習で主権者意識が育つ
社会科教育 2016年6月号
特別活動改革の課題とガイドライン 12
中学校/中教審の動向と特別活動
特別活動研究 2006年3月号
実践
通常の学級における指導
「小一プロブレム」を考えた支援
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
T FOCUS京都Q&A
E 文化編
3 鴨川には「床」があるってどういうこと?
社会科教育 別冊 2001年11月号
一覧を見る