詳細情報
特集 創造性を高める図形の指導
新たな発見を生み出す図形指導のアイデア
2年 「相似」の授業で
折り紙を使って
書誌
数学教育
2000年9月号
著者
三間 祥江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図形の合同・相似の単元は机上での説明が多くなってしまい,理解で きる生徒にとっては面白いがイメージのできない生徒にとってはつまら ないものでしかない。図形の単元において,生徒にイメージをもたせ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 創造性を高める図形の指導
数学科で求められる創造性とは
数学教育 2000年9月号
特集 創造性を高める図形の指導
創造性豊かな数学授業の構想
数学教育 2000年9月号
新たな発見を生み出す図形指導のアイデア
2年 「合同」の授業で
新たな発見を生み出すコンピュータの効果的利用
数学教育 2000年9月号
生徒の創造性を育てる課題学習/図形編
2年 関連付ける力を育てる指導〜「多角形の内角の和」〜
数学教育 2000年9月号
生徒の創造性を育てる課題学習/図形編
2年 色画用紙を切って三角形の特徴を見つけよう〜「二等辺三角形の性質」〜
数学教育 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
新たな発見を生み出す図形指導のアイデア
2年 「相似」の授業で
折り紙を使って
数学教育 2000年9月号
授業実践/小学校
6年/森へ
実践国語研究 別冊 2006年5月号
「書く」学習における 「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
「基礎的技能」「基本的能力」「統合発信力」による国語科学習の組織化−コメント
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
郷土や国を愛する心を育てる場面
過去に支えられている現在を意識させて
道徳教育 2011年10月号
つぶやきに見る子どもの成長
順番や位置の認知が始まる二歳児
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る