詳細情報
数学科授業の改善への道 (第15回)
一元一次方程式
書誌
数学教育
2000年6月号
著者
齋藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習内容は忘れてしまっても,方程式や未知数という用語を記憶していて,日常の会話で用いられることはあるが,日常生活の中では方程式を解くことはあまりないであろう。しかし,問題解決のための手段として方程式を活用できるようにはしておきたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科授業の改善への道 24
確率
数学教育 2001年3月号
数学科授業の改善への道 23
2乗に比例と関数
数学教育 2001年2月号
数学科授業の改善への道 22
一次関数
数学教育 2001年1月号
数学科授業の改善への道 21
比例・反比例 その2
数学教育 2000年12月号
数学科授業の改善への道 20
比例・反比例 その1
数学教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学科授業の改善への道 15
一元一次方程式
数学教育 2000年6月号
発達障害と医療の最新情報 2
ゲームが児童生徒にもたらす光と影
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
“この問題”で討論=どんなジレンマ教材が有効か
金融問題で討論=ジレンマ型ネタのベスト3
社会科教育 2013年12月号
小学校 この単元の発問=知覚語に大転換してチャームUP!
5年「私たちの生活と環境」=この発問→こう知覚語化
社会科教育 2012年9月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 9
食育・命の教育/心も体も元気もりもり大作戦
特別活動研究 2006年12月号
一覧を見る