詳細情報
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第9回)
食育・命の教育/心も体も元気もりもり大作戦
書誌
特別活動研究
2006年12月号
著者
石丸 昌克
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 学級の実態から 現在六年生の担任をしているが、自分の学級の問題に気づき、自分たちの手で学級をよくしていくんだという風土を築いていけるように日々実践している。その中で望ましい集団活動ができる児童を目指し、当番や係活動、話合い活動等に力を入れて取り組んできた。子どもたちもそれらの活動を通して、少し…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 12
食育・命の教育/友だちといっしょだから楽しい
特別活動研究 2007年3月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 12
キャリア教育・法教育/キャリア教育と係の活動2
特別活動研究 2007年3月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 11
食育・命の教育/かむことの大切さ
特別活動研究 2007年2月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 11
キャリア教育・法教育/キャリア教育と学校行事
特別活動研究 2007年2月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 10
食育・命の教育/食育のよさから友達のよさを見つける
特別活動研究 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 9
食育・命の教育/心も体も元気もりもり大作戦
特別活動研究 2006年12月号
逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ 11
「モンクロシャチホコ」と「モンシロチョウ」害虫はどちらですか?
授業研究21 2007年2月号
自分が変わってクラスが変わった
「視線」を意識することで、子どもが変わった
教室ツーウェイ 2004年6月号
4 冷や汗体験ドキュメント 予想外の“あの場面”を私はこう切り抜けた
反比例のグラフは座標軸と平行!? 相似な図形の面積比は相似比の2乗!?
数学教育 2012年2月号
算数Short story 84
3月・春・spring
楽しい算数の授業 2009年3月号
一覧を見る