詳細情報
特集 「たしかな計算力」の育成
「たしかな計算力」を育成するために
時間確保のアイデア
書誌
数学教育
2000年4月号
著者
中川 真人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本市では,平成8年度より市内小学校13校・中学校5校をあげて「基礎学力向上推進事業」に取り組んでいる。本市でとらえる「基礎学力」とは「児童・生徒が学習において獲得した基礎的・基本的な知識・理解や技能であり,その後の学習で活用できる力」である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「たしかな計算力」の育成
「計算力」の意味と指導の重点
数学教育 2000年4月号
特集 「たしかな計算力」の育成
「たしかな計算力」を育成するためのポイント
数学教育 2000年4月号
「たしかな計算力」を育成する特色ある指導実践事例
1年 「正の数・負の数」の計算
数学教育 2000年4月号
「たしかな計算力」を育成する特色ある指導実践事例
2年 「文字を用いた式」の計算
数学教育 2000年4月号
「たしかな計算力」を育成する特色ある指導実践事例
3年 「平方根」の計算
数学教育 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
「たしかな計算力」を育成するために
時間確保のアイデア
数学教育 2000年4月号
楽しいクラスをみんなで創る
和文化を知的に楽しく学ぶ子どもたち
授業力&学級統率力 2010年12月号
世界を舞台に活躍したニッポン人―子どもに語る“この3人”
「われ、東アジアの架け橋たらん」〜大化の改新の時外交をまかされた古代の国際人、高向玄理〜
社会科教育 2001年8月号
学習指導要領改訂期の授業づくり 1
答申から読み解く! 体育科で育みたい資質・能力
楽しい体育の授業 2017年4月号
高学年
「正座」ができれば「かかえ込み跳び」もできる
楽しい体育の授業 2007年8月号
一覧を見る