詳細情報
授業力アップの課題 (第11回)
中野山小学校の取り組み(1)
書誌
授業研究21
2007年2月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ある年の九月の出来事を一つ、また一つと示した。 会場にいた教師の姿勢が変わる。体が少し硬直する。 画面の三分の二に次から次へと出来事が表示される
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップの課題 12
中野山小学校の取り組み(2)
授業研究21 2007年3月号
授業力アップの課題 10
ある授業批評会の報告
授業研究21 2007年1月号
授業力アップの課題 9
連携の落とし穴
授業研究21 2006年12月号
授業力アップの課題 8
子どもに力をつける授業は、どのような授業かを見極められるか
授業研究21 2006年11月号
授業力アップの課題 7
有段者の授業批評どこが違うのか
授業研究21 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップの課題 11
中野山小学校の取り組み(1)
授業研究21 2007年2月号
向山型国語に応募して
指示の必然性を意識する
教室ツーウェイ 2003年3月号
漢字あそび
中学校/どれがダウトか?漢字たほいや
[準備物]漢和辞典・付箋・台紙(あるいはGoogle Jamboard)
国語教育 2024年3月号
子どもTOSSデー進行中
子どもも保護者も待っていたTOSSの指導法
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る