詳細情報
授業力アップの課題 (第8回)
子どもに力をつける授業は、どのような授業かを見極められるか
書誌
授業研究21
2006年11月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
読売新聞社が「教育フォーラム」を開催している。 東京、札幌、大阪というように順次開催をしている。 札幌での開催映像をネットで配信しているから見られた教師もいるであろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップの課題 12
中野山小学校の取り組み(2)
授業研究21 2007年3月号
授業力アップの課題 11
中野山小学校の取り組み(1)
授業研究21 2007年2月号
授業力アップの課題 10
ある授業批評会の報告
授業研究21 2007年1月号
授業力アップの課題 9
連携の落とし穴
授業研究21 2006年12月号
授業力アップの課題 7
有段者の授業批評どこが違うのか
授業研究21 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップの課題 8
子どもに力をつける授業は、どのような授業かを見極められるか
授業研究21 2006年11月号
大人の社会科見学―大人気の博物館&施設 9
歴史の引き出しを覗いてみよう!
社会科教育 2008年12月号
ドキュメント TOSS英語で救われた私の英会話授業
楽しい!飽きない!15分間の英会話授業!
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
面白い本みつけた
『総合的な学習で町づくり』
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
小特集 教師は“笑顔が勝負”=私のトレーニング法
幼児の済んだ瞳が、「笑顔」を鍛える
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る