詳細情報
特集 子どもに「深い読み取り力」がつく発問・指示
漢字指導での「深い読み取り」を促す発問・指示
漢字文化の授業で「漢字を読み取るコード」を身につける
書誌
向山型国語教え方教室
2014年2月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の時間、漢字を教えていた。 「筆」という字である。 小学二年生になったばかりの四月だった。 画数も多く、字形も難しいためなのか、なかなか定着しなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「深い読み取り」を生み出す発問・指示
あくまでも文章を根拠に!「繰り返される言葉」で検討する「クライマックス」と「物語の構造」
向山型国語教え方教室 2014年2月号
物語教材「登場人物の行動」の「深い読み取り」を促す発問・指示
登場人物から主題へ導く発問例
向山型国語教え方教室 2014年2月号
物語教材「登場人物の心情」の「深い読み取り」を促す発問・指示
文章の検討を促す発問を創りだす「型」が存在する
向山型国語教え方教室 2014年2月号
物語教材「場面の様子」の「深い読み取り」を促す発問・指示
長文物語を読み取る「コード」を教える〜六年「きつねの窓」を分析批評で読み取る〜
向山型国語教え方教室 2014年2月号
物語教材「物語の主題」の「深い読み取り」を促す発問・指示
主題の前の指導が読み取りの深さを左右する
向山型国語教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
漢字指導での「深い読み取り」を促す発問・指示
漢字文化の授業で「漢字を読み取るコード」を身につける
向山型国語教え方教室 2014年2月号
低学年/玉入れのアレンジ
踊って・投げて…楽しさ10倍?「チェッコリ玉入れ」
楽しい体育の授業 2019年5月号
事例
早期発達支援
〈特別支援学校(幼児相談)での支援方法や工夫〉「キッズルーム」における取組
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
「多読」に導くために授業のここを改善する―中学校
豊かな感動を育む教材セット化論
国語教育 2006年12月号
特集 専門医発 算数で“やってはいけないNG指導”24
指導を困難にしているのは,教師の間違った行為
向山型算数教え方教室 2012年6月号
一覧を見る