詳細情報
私のクラスでウケた保護者参観授業 (第12回)
特別な練習なしで、最後の参観日を盛り上げる
書誌
向山型国語教え方教室
2014年2月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
「すごい」という歓声とともに大きな拍手が、小学校最後の参観日の教室を包んだ。 話す・聞くスキルに出ている作品名を一人が言い、続いて子どもたちが暗唱する。同様にして数作品行う。最後に、数名が「日本国憲法前文」を暗唱し終えた時だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私のクラスでウケた保護者参観授業 19
パーツで組み立てたので、子どもたちも保護者も授業に熱中した
向山型国語教え方教室 2015年4月号
私のクラスでウケた保護者参観授業 18
子どもが楽しく、集中して勉強しているところを見せる
向山型国語教え方教室 2015年2月号
私のクラスでウケた保護者参観授業 17
親子で活躍する場面を設ける
向山型国語教え方教室 2014年12月号
私のクラスでウケた保護者参観授業 16
知的興奮! 五年生国語保護者参観「要約指導の授業」
向山型国語教え方教室 2014年10月号
私のクラスでウケた保護者参観授業 15
一人一人が活躍している場面を見せる
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
私のクラスでウケた保護者参観授業 12
特別な練習なしで、最後の参観日を盛り上げる
向山型国語教え方教室 2014年2月号
「たしかな計算力」を育成するための面白い資料・教材など
2年 ゲームを通して規則的な数の集まりを文字で表す授業の一例
数学教育 2000年4月号
実践提案・社会科でめざす「指導と評価の一体化」
問題解決的学習にあった評価を
授業研究21 2001年8月号
理系発想を入れると社会科はこう変わる 2
【往信】佐々木昭弘氏への反論 「事実」と「科学的事実」
往信
社会科教育 2012年5月号
面白い本みつけた
『みすゞコスモスわが内なる宇宙』
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
一覧を見る