詳細情報
ミニ特集 3学期これだけは定着させる国語の力
3年:教科書の叙述に基づいて読み取る力、場面ごとにタイトルをつける力をつける!
書誌
向山型国語教え方教室
2013年2月号
著者
近江 利江
ジャンル
国語
本文抜粋
3年生の4月,教師が発問すると「先生,国語の教科書に書いていないことでもよいですか?」という質問が出た。直感的に,これまでは,児童の自由な発想なども良しとされてきたのだと分かった…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 3学期これだけは定着させる国語の力
特別支援学級:名文スキルと直写ノートで、丁寧に書く力を定着させる
向山型国語教え方教室 2013年2月号
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
三年生→学校へ来て良かった、みんなと学べる幸せを感じられるまとめ言葉
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 4月教科書教材で熱中する授業をつくる
3年生:「暗唱ができた」「パロディ作りができた」と「できるようになった」と感じさせる授業
向山型国語教え方教室 2013年4月号
「聴覚優位」な子の評価テスト指導
テストの時間も大切な学びの時間である。教師は、問題文を読み上げたり、問題の解き方をしっかりと教えたりして、個別に支援をしていくべきである
向山型国語教え方教室 2015年2月号
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
特別支援学級での「名句百選かるた」指導の三つの奥の手 並べ方、読み方、片付け方をひと工夫する
向山型国語教え方教室 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 3学期これだけは定着させる国語の力
3年:教科書の叙述に基づいて読み取る力、場面ごとにタイトルをつける力をつける!
向山型国語教え方教室 2013年2月号
まちづくり活動展開中 1
協働で進める子ども教室
教室ツーウェイ 2011年4月号
社会科で考える→汎用スキル・コミュニケーション重視 「次期指導要領=育成する資質能力」論点整理に思うこと
六つの「C」
社会科教育 2014年12月号
一覧を見る