詳細情報
そのまま使える,ちょっとした隙間時間にできる教材
漢字文化「虫」前編
書誌
向山型国語教え方教室
2011年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字文化の授業は,子どもを熱中させる。 大人でさえ,意外な成り立ちに仰天する。 意外性の代表作に「虫」の授業がある。 今から十二年前に作った授業である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
そのまま使える,ちょっとした隙間時間にできる教材
漢字文化「虫」後編
向山型国語教え方教室 2012年2月号
そのまま使える,ちょっとした隙間時間にできる教材
新聞日記
向山型国語教え方教室 2011年10月号
そのまま使える,ちょっとした隙間時間にできる教材
隙間単元を授業する/補助動詞
向山型国語教え方教室 2011年8月号
そのまま使える,ちょっとした隙間時間にできる教材
教室熱狂! 「国語辞典の授業」
向山型国語教え方教室 2011年6月号
そのまま使える,ちょっとした隙間時間にできる教材
こそあど言葉でお隣とお話づくり
向山型国語教え方教室 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
そのまま使える,ちょっとした隙間時間にできる教材
漢字文化「虫」前編
向山型国語教え方教室 2011年12月号
手軽な体力UP&長い期間触れることで効果が出る!
高学年/「なわとび」+「かっとばしティーボール」
“組み合わせ単元”の授業 〜ダブル…
楽しい体育の授業 2017年3月号
クイズで学ぶ基礎・基本 6
理科/授業を盛り上げる写真クイズ2
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
言語力を育成する授業づくりの研究ポイント
社会・言語力を育成する授業の研究ポイント
学校マネジメント 2008年6月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
学級活動の場面で
こんな学級通信を出したら、子どもの動きが変わりました!〜学級通信で褒めると、本人も、友だちも、保護者もみん…
女教師ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る