詳細情報
特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
助詞「は」「へ」「を」=向山型指導一覧(1・2年)
向山氏の「くっつきの『を』の指導を分析し忠実に追試することで、子どもが熱中する授業が可能になる
書誌
向山型国語教え方教室
2011年10月号
著者
滝澤 隆幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山氏の「くっつきの『を』の指導」 向山氏の「くっつきの『を』の指導」は,次の書籍に詳しく掲載されている。 『1年の授業・1年の学級経営』(明治図書…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領「言葉の特徴やきまり」を向山型で授業する
教師は「言葉」に無神経である
向山型国語教え方教室 2011年10月号
「言葉の特徴やきまり」向山型指導でなぜ力がつくのか
システムを構築する三つの視点にヒントがある
向山型国語教え方教室 2011年10月号
長音・拗音・促音・撥音=向山型指導一覧(1・2年)
教師がわざと間違えることで、子ども達は熱中し、文字を意識することができる
向山型国語教え方教室 2011年10月号
句読点・「 」=向山型指導一覧(1・2年)
句読点は読み先習でドラマを生み出す
向山型国語教え方教室 2011年10月号
主語と述語=向山型指導一覧(1・2年)
主語と述語の学習は、書いてゲーム形式で楽しく行う
向山型国語教え方教室 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
助詞「は」「へ」「を」=向山型指導一覧(1・2年)
向山氏の「くっつきの『を』の指導を分析し忠実に追試することで、子どもが熱中する授業が可能になる
向山型国語教え方教室 2011年10月号
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「はしのうえのおおかみ」を中学校で授業したら
道徳教育 2013年5月号
“文化的行事”―記憶と記録に残すヒント
映像の残し方のヒント
授業力&学級統率力 2012年9月号
「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
板書
意見の表出と共有の道具であることを知らない
授業力&学級経営力 2023年1月号
小学校インターネットサイトを使った授業
サイトを見せるだけで自由研究の指導ができる「自由研究サイト」
教室ツーウェイ 2001年2月号
一覧を見る