検索結果
書誌名:
向山型国語教え方教室
特集名:
向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
全19件(1〜19件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 新学習指導要領「言葉の特徴やきまり」を向山型で授業する
  • 教師は「言葉」に無神経である
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏に「敬語」の実践がある。1977年,調布大塚小学校5年生での記録である。学級通信『スナイパー』122〜124に掲載されている。現在入手可能なのは,「向山洋一年齢別実践記録集」第12巻(P…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 「言葉の特徴やきまり」向山型指導でなぜ力がつくのか
  • システムを構築する三つの視点にヒントがある
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.三つのポイント 向山洋一氏の授業は,システム化されていると言われる。向山氏は,あるセミナーでシステムを次の三つの視点で述べた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 長音・拗音・促音・撥音=向山型指導一覧(1・2年)
  • 教師がわざと間違えることで、子ども達は熱中し、文字を意識することができる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
小松 和重
ジャンル
国語
本文抜粋
1.長音・拗音・促音・撥音とは? 学習指導要領によると,四つの言葉の定義は次のようになっている
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 助詞「は」「へ」「を」=向山型指導一覧(1・2年)
  • 向山氏の「くっつきの『を』の指導を分析し忠実に追試することで、子どもが熱中する授業が可能になる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
滝澤 隆幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山氏の「くっつきの『を』の指導」 向山氏の「くっつきの『を』の指導」は,次の書籍に詳しく掲載されている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 句読点・「 」=向山型指導一覧(1・2年)
  • 句読点は読み先習でドラマを生み出す
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
山西 浩文
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は言う。  昨年,私は初めて1年生を担任した。どんな授業だったかというと「何回も読ませた」「文字をしっかりと教えた」ということに尽きる。「この言葉はどういうことでしょう」というような授業はほ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 主語と述語=向山型指導一覧(1・2年)
  • 主語と述語の学習は、書いてゲーム形式で楽しく行う
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
主語と述語=向山型指導一覧  主語と述語の学習は, 書いてゲーム形式で楽しく行う  有村 紅穂子 鹿児島県曽於市立末吉小学校…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 敬体=向山型指導一覧(1・2年)
  • 「目線を下げた問い」「教師が間違えてみせる」「変化を付けて繰り返す」で低学年は熱中!
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「くっつきの助詞」の授業から学ぶ 『向山洋一の学級経営 教師であることを怖れつつ』(明治図書96〜99P)に,子ども達が熱中した「助詞」の授業が書かれている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 言葉の働き=向山型指導一覧(3・4年)
  • 「たくさん集める→名前をつける→分類する」のパターンが子どもたちを熱中させる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
松山 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領国語科解説の69ページに次の記載がある。  イ 言葉の働きや特徴に関する事項 (ア)言葉には,考えたことや思ったことを表す働きがあることに気付くこと…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 送り仮名=向山型指導一覧(3・4年)
  • 送り仮名についての定義を明確にする
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
中野 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1.送り仮名についての定義を明確にする 教科書には,送り仮名の働きについての説明があるが,抽象的だと感じたことがある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 句読点=向山型指導一覧(3・4年)
  • 説明しない「丸、点、かぎ」の指導
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
2年生で句読点について学ぶ。光村図書の教科書には「丸,点,かぎ」として2年生上の教科書に出てくる。今回は3・4年生で学ぶ句読点についての依頼であるが,2年生にも対応させた授業を紹介する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 修飾・被修飾=向山型指導一覧(3・4年)
  • 「○○しい」の授業で修飾語を楽しく指導する
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「修飾語」の単元 光村図書『あおぞら』では,三年の下で,教育出版『ひろがる言葉 小学国語』では,四年の下で,修飾語を扱っている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 指示語・接続語=向山型指導一覧(3・4年)
  • 指示語は文章で、接続語は短作文で指導する
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.意見が分かれる指示語の検討 指示語とは,「人・物・場所・方角などを表現するのに,具体的な言葉の代わりに,話し手と聞き手との位置関係によって示す物『新明解国語辞典』(三省堂)」とある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 話し言葉・書き言葉の違い=向山型指導一覧(5・6年)
  • 普段話している言葉の間違いを授業することで、言葉に敏感な子どもを育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
光村 拓也
ジャンル
国語
本文抜粋
教師は言葉に敏感でなければならない。 『4年の学級経営 向山洋一の学級経営 先生の通知表をつけたよ』にこのように書かれている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 時間による言葉の変化=向山型指導一覧(5・6年)
  • 向山洋一氏の「俳句の授業」を追試し、中国の詩と日本の俳句の文化交流のすばらしさに気付かせよう
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
国語
本文抜粋
「時間による言葉の変化」とは,学習指導要領の原文では,「時間の経過による言葉の変化や世代による言葉の違いに気付くこと」と表記されている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 送り仮名・仮名遣い=向山型指導一覧(5・6年)
  • 新教科書教材における「送り仮名」「仮名遣い」の実践漢字教材・古典教材は「送り仮名」「仮名遣い」指導の素材がいっぱい
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
「送り仮名」「仮名遣い」の指導は,高学年ではあまりされていない。向山型としても,先行実践は少ない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 語句の由来=向山型指導一覧(5・6年)
  • 用例をできるだけ多く列挙し、それを分類する。それに分析を加えることで知的な授業になる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「すわる」と「腰かける」 向山型国語は,言葉にこだわる。当然,語句の由来などにもこだわる。 例えば,向山氏は次のように述べている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 比喩や反復=向山型指導一覧(5・6年)
  • 技術を教え、例文を示し、活用した短い文を書かせる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
国語
本文抜粋
文を書くには,技術が必要である。 「自由に書いてごらんなさい。」「思った通りに書きなさい。」と指示しても,多くの子は原稿用紙の前で,鉛筆を持ったまま悩んでしまう。泳げない子をいきなりプールの真ん中につ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 言葉の特徴やきまり=中学校での向山型指導一覧(中学校・高校)
  • 列挙・分類の形で、どの中学校教材にも応用可能
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
木村 祐美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.中学生も熱中 「言葉の特徴ときまり」にかかわる向山実践は中学生も大変熱中する。どの単元で実践することが可能か,いくつかの例を教科書(光村図書)の単元名にあてはめてみる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 言葉の特徴やきまり=高校での向山型指導一覧(中学校・高校)
  • 言い換えによって文芸としての美しさに気付かせる修辞法指導
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
坂本 佳朗
ジャンル
国語
本文抜粋
1.和歌の修辞法に関する先行実践は3件 和歌の修辞法は,難解である。 これを,向山型で指導したい…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ