詳細情報
特集 インターネットチャイルドサイトの活用法
小学校インターネットサイトを使った授業
サイトを見せるだけで自由研究の指導ができる「自由研究サイト」
書誌
教室ツーウェイ
2001年2月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
TOSSランドの「自由研究サイト」は、子どもが研究したい分野を、どこまでもどこまでも伸ばしていけるようなサイトである。 狭く絞ったテーマのことだけを、納得いくまで追求していけるように設計される…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
インターネットの授業を創造する
インターネットの授業はTOSSランドを活用して
教室ツーウェイ 2001年2月号
TOSSインターネットチャイルドサイトの構造
チャイルドサイトを開いた。すると、教室に入れない子が画面に向かって身を乗り出した。子どもにとって、教師にと…
教室ツーウェイ 2001年2月号
小学校インターネットサイトを使った授業
総合・導入の3分間 このサイトで話をする「Face Net」
教室ツーウェイ 2001年2月号
小学校インターネットサイトを使った授業
子どもコンクールサイト―夢を与え、ワクワクドキドキ応援するサイトです。
教室ツーウェイ 2001年2月号
小学校インターネットサイトを使った授業
遅れていても大丈夫
教室ツーウェイ 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
小学校インターネットサイトを使った授業
サイトを見せるだけで自由研究の指導ができる「自由研究サイト」
教室ツーウェイ 2001年2月号
子どもの学習技能UPに直結する“発見クイズ”
“グラフの読み取り力”UPに直結する発見クイズ
社会科教育 2015年4月号
「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
板書
意見の表出と共有の道具であることを知らない
授業力&学級経営力 2023年1月号
式を中心に取り上げた授業例
2年 事象から式をつくる一次関数の導入
数学教育 2005年11月号
一覧を見る